おせがき

米屋のおやじ&こめとらボーイ

2007年06月29日 11:23



施餓鬼(せがき)とは
飢え苦しむ生類(しょうるい)やとむらう者がない死者の霊に
飲食物を供えて経を読む供養のことを言います。

ここ遠州地方では 初盆の際に
写真のようなお米の入ったおせがき米が使われます。
男性の場合には四角袋、女性の場合には三角袋です。
(地方によってはこの逆もあるようです)

当店のおせがき米は手作りにて丁寧にお作りしております。

初盆おせがき用の三角(四角)袋  お米1升入り  1,050円(税込)



お供えの仕方は上のチラシのように
袋に直接筆またはマジックで
  供 ○○○  (○○○は供える人の苗字)
のように書きます。
 

関連記事