北海道ほしのゆめvs北海道ななつぼし

米屋のおやじ&こめとらボーイ

2007年07月02日 15:46


こんにちは。
今日の湿気はさすがにこたえます
ちょっと動いただけでも汗が吹き出てきます。
やっぱり私のメタボが原因でしょうか?

でも外で一日中外で仕事をしてる造園屋さん
の前では、そんな弱気なことも言えません。
こめとらボーイです。

本日の試食は
北海道ほしのゆめvs北海道ななつぼしです。

北海道ほしのゆめは白度も高く粘りもあり
食感は多少やわらかめで口当たりもよく
万人向けののお米です。

北海道ほしのゆめの炊き上がりの特徴は
あまみ ふつう      ★★★☆☆
かたさ やややわらか  ★★★★☆
ねばり ふつう      ★★★☆☆

ななつぼしは2001年にその食味のよさで
道内でも話題になった品種です。
粘りは強くもなく、弱くもなく、ピラフ等に
適した品種です。
現在、北海道ではほしのゆめやきらら397を
越すエース級の商品です。

ななつぼしの炊き上がりの特徴は
あまみ ふつう      ★★★☆☆
かたさ ふつう       ★★★☆☆
ねばり ふつう      ★★★☆☆

どちらもほとんど食味的に違いは
ありませんでしたが、粒がおおきく
しっかりしています。
若干ですが、ほしのゆめの方が
少しやわらかかったです。

若干、4月をすぎるとお米の水分が
乾燥してくるため、少しお水を多めに
炊くとよいでしょう。


関連記事