
みなさんこんにちは(^-^)
今年もやってまいりました。
たんぼの学校in久留女木棚田のご案内です。
まだ田植えは早いですが、この時期から田んぼの準備を始めます。
今回は、田起こしです。
田起こしとは土をほり起こし、固まっている土をくだいて、
田をやわらかくすることを言います。
田起こしをすると、土がやわらかくなり、水はけがよくなるため、
ミミズや小さな虫などが住みやすくなります。
これが土にとっては重要で、バランスの良い栄養たっぷりの土ができ、
おいしいお米の源になります。
今年は耕運機を使い、6枚の田んぼに挑戦します。
田起こしが終わったら、棚田ウォーキングを行います。
豊かな自然に囲まれた久留女木棚田の春のおとずれを
お楽しみください。
==========たんぼの学校in久留女木棚田のご案内==========
【内容】田起こしと棚田ウォーキング
【日時】2010年3月13日(土)10:00より 雨天の場合は延期
【場所】引佐町 久留女木棚田(日本の棚田百選に認定)←棚田からの眺めは絶景ですよ(^-^)
【集合場所】米寅
【住所】 浜松市北区三方原町1726-7
【集合時間】9:00
【出発時間】9:15発
【地図】
こちら
※尚、現地に直接行かれる方は直接お越しいただいても結構です。
棚田は久留女木小学校の近くです。
【久留女木小学校住所】浜松市北区引佐町西久留女木63−4
【地図】
こちら
【持ち物】軍手・タオル・各自お弁当とお飲み物ご持参でお越しください。(お尻に敷くござ等)
棚田の春の田園風景を満喫しながらご昼食をお楽しみください。
【服装】田んぼに入れる格好でお越しください。長靴があると便利です。
【参加費用】無料
※こちらは任意ですがお一人様1口 3000円(年会費)で
収穫した棚田のお米が5kg前後(天候等の影響により
若干の誤差はございます)がもらえます。
1年を通して稲作体験は無料となっておりますが、
久留女木棚田を守る会のボランティアスタッフによって
運営されているため、棚田を守るためにも
ぜひ、棚田で収穫したお米をお買い上げいただけましたら幸いです。
年会費につきましたは、現地スタッフにお尋ねください。
おトイレにつきましては、棚田駐車場に簡易トイレがございます。
場所は現地にてスタッフにお尋ねください。
久留女木棚田稲作体験への参加のご希望又はお問い合わせは
下記までご連絡ください。
053-439-6777(加藤謙吾)