こんにちは。
こめとらボーイです
バケツ稲づくり9日目
いよいよ土の準備です

天気は雨模様

ほんとは晴れの日にやりたかったけど、
時間がないのであまり贅沢いっていられません。
さっそく土を準備してみたいと思います。
必要なものは黒土、赤玉土、鹿沼土(6対3対1)です。
近くの三方原のケーヨーD2で購入し、
バケツは100円ショップで購入しました。
まず買ってきた土をブルーシートの上で
混ぜ混ぜして、ついでにJAからもらった
肥料もまぜました。
それからしばらくしてから、バケツに土を入れて
表面を平らにしました。
この時、バケツいっぱいに土を入れないで
ふちから5cmぐらい余裕をもたせて
いれるといいそうです。なぜか?
後々に分かるそうです。
お楽しみの種まきです
水をたっぷりバケツに入れて、
よく染み込んだら種まきをします。
土は全体にしめっていて、やわらかい方が
育ちやすく、表面に水がタプタプするまで入れると
入れすぎだそうです。
種もみはだいぶ日にちもたっていたため
白い芽がかなり伸びていました。
長いので3cmくらいありました。
種まきの時期にしては伸びすぎ!かな?
種もみは近づけないように、少しはなして
6.7mmまで指で押し込み土をかぶせました。
ドタバタでかなり雑にやってしまったので
成長がかなり気になります。
数日後には芽が土の中からひょっこりと
顔を出すそうです。
今後の成長が楽しみです
