一昼夜浸水した無農薬福島こし玄米

一昼夜浸水した無農薬福島こし玄米

お待たせしました。
こめとらボーイです。

本日の試食は
一昼夜浸水した無農薬福島こし玄米です。

前回、2時間半の浸水でやや芯が残り
食感が少し気になりました。
そこで今日は24時間浸水して
玄米炊きで炊飯してみました。

芯はなく、中までふっくらしています。
あまみ、ねばりもあり、なにより
JAS有機栽培という響きが
より一層おいしく感じさせてくれました。

ちょっと手間がかかりますが、
玄米をおいしく食べるには24時間浸水
するといいでしょう。

しかし、24時間浸水となると、ややめんどうに
思えるのは私だけでしょうか?

今後は玄米ともち性の雑穀などを組み合わせて
短時間で簡単にできる食べ方などを
研究していきたいと思います。

次回は白米と赤米の炊飯テストの予定です。
お楽しみに。


同じカテゴリー(今日のお米)の記事
花キラリ試食
花キラリ試食(2009-02-10 13:17)

胚芽米(はいが米)
胚芽米(はいが米)(2008-07-02 22:56)

天使の詩試食
天使の詩試食(2008-01-26 12:16)

はいいぶき試食
はいいぶき試食(2007-11-20 13:11)

やばいぞ!花キラリ
やばいぞ!花キラリ(2007-11-14 12:08)

この記事へのコメント
こめとらボーイさんこんにちは。

しばらくご無沙汰してしまった間にお嬢様ご誕生、並びに玄米雑穀関係の記事もアップされていたのを見逃しておりました(泣)。

雑穀エキスパートも合格されたのですね!
おめでとうございます!!
ブログで発表されていないのはもしかして不合格かもしれないとぼやいていた私へのご配慮かしら?と思いました。

恥ずかしながら私も4月の末に合格通知をいただくことができました。
バッジ等はまだ届いておりませんが、あんなテストの出来でも合格できちゃったという感も否めないものの、素直に喜んでおります(*^_^*)。

私も以前から玄米派で、炊飯器で炊いて食べています。
黒米や雑穀ミックスを混ぜて炊くと全体のモチモチ感が増すように感じていたのですが、雑穀エキスパートを受講してそれがモチ性の雑穀によるものだと理解できました。
受けて良かったです~♪

バッジ等が届いたらブログでご披露して下さいね!
Posted by プリコ at 2007年05月11日 16:29
プリコさん>

こんにちは。
待望のちびちゃんが生まれて我が家では毎日幸せの日々を送っています。
ありがとうございます。

プリコさんも雑穀エキスパート合格おめでとうございます!
バッチが届いたらまたブログにアップしますね。

そういえば雑穀アドバイザーについていろいろ話を伺っていると、かなりの不合格者がでているそうですね。
テスト内容も選択式のマークシートではなく、筆記テストらしいです。
受験者からはテストを受け取った瞬間に絶句されている方がたくさんいらしたそうです。
かなり勉強していかないと大変らしいですよ。さらには調理テストもあり、包丁の使い方まで試験にでるそうです。
かなり高めのハードルですが、燃えてきますね。

いよいよブログで玄米・雑穀生活が始まりました。
妻の子育ての関係で、なかなか雑穀を使った調理の方まではできませんが、復帰しだい協力して、我が家の雑穀を使った夕食などご紹介していきたいと思っています。

雑穀を使ったおいしい食べ方をご存知でしたら、ぜひ紹介してくださいね!
Posted by こめとらボーイ at 2007年05月11日 17:06
こめとらボーイさん こんにちは
初めてコメントさせて頂きます
我が家は両親が農業をしてくれていますので お米は自給自足です
来週は普段 全く手伝わない私も借り出され
田植えの予定です
でも タマにする百姓仕事ってすこぶる
気持ちが良いですよね
美味しいお米が沢山できると良いのですが・・
また お邪魔させて頂きます
Posted by kaientai at 2007年05月12日 18:39
kaientaiさん>

こんにちは。
コメントありがとうございます。

なんだか田植えのお手伝いとは楽しそうですね。
農業にひそかにあこがれている私は、小さいながらバケツで稲を育てて遊んでいます。
是非、予定が合えばお手伝いしたいところです。すごく!
でも素人でお邪魔になるかもしれませんね。
また遊びにきてくださいね。
Posted by こめとらボーイ at 2007年05月12日 19:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
一昼夜浸水した無農薬福島こし玄米
    コメント(4)